
O脚をなおして身長を伸ばそう!ストレッチや姿勢を改善するコツ
LIFE STYLE
2020Oct12
O脚は体のゆがみからくると言われていますが、O脚を改善することで身長を伸ばせるのでしょうか?少しでも身長が高ければよりスラリとしたファッションも着こなせますね。この記事ではO脚と身長の関係をはじめ、O脚を改善し身長を伸ばすための運動についてご紹介します。
大人が身長を伸ばすためのポイント

成長期を過ぎた大人の身長は、基本的にはあまり伸びません。しかしポイントを押さえることで大人でも身長を伸ばすことができます。
猫背の改善
猫背とは、首や背中、腰などが丸まっている状態です。つまりすべてがまっすぐ伸びている状態であれば、身長が高くなります。
猫背の改善には以下のような運動が有効です。
背中のコリをほぐす運動
・壁に背中をつけて立ち、両腕を真上に伸ばす
・両腕を壁にそわせながらゆっくりと降ろし、ひじが90度に曲がる場所で止める
・肩の筋肉の動きを意識しながら5、6回行って1セット
背中を柔らかくする運動
・ひざとお尻が一直線になるよう意識して四つんばいになる
・目線を上に向け両手で床を支え、息を吸いながら背中をそらす
・おへそに目線を向け、息を吐きながらゆっくり背中を丸める
・背骨一つひとつが動くよう意識しながら5、6回行って1セット
骨盤のゆがみの改善
骨盤がゆがむと姿勢が悪くなり背骨に負担がかかります。身長を伸ばすためには、骨盤を正しい位置に保つことが大切です。
骨盤のゆがみ改善には以下のような運動が効果的です。
背筋を伸ばしてつま先を開き、かかとをつけてまっすぐ立つ。
両手を上に伸ばして手のひらを重ね合わせる。
・耳の後ろで頭をはさみこみ、鼻から3秒かけて息を吸う
・息を吐きながら真上へ伸びる
・ひざとかかとをつけたままつま先立ちで全身を伸ばす
・かかとを上げたまま息を吐き、そのまま7秒キープ
筋肉の衰えの改善
身長を伸ばすためには、背骨が曲がらないように体をしっかりと支える筋肉も必要です。
以下の運動では、体を支える体幹を鍛える効果が期待できます。
・うつぶせになり、肩の下にひじがくるようにして体を支える
・お腹に力を入れて体を持ち上げ、体を一直線にした状態で10秒キープ
・ゆっくりとうつぶせに戻す
・体の上げ下げを5~6回繰り返して1セット。
O脚が身長に与えるデメリット

O脚とは、足をそろえてもひざが外を向いていて隙間が空いてしまう状況。身長にも大きく影響を及ぼしています。
身長を低くしている
O脚の場合、足をそろえても少し外側を向いて隙間が空いています。脚が横を向いているぶん、本来ある骨の長さが活かしきれないことになります。O脚を改善して足をまっすぐにできれば、身長を伸ばすことができます。
太って見える
股関節のゆがみがあると、両足の股下が開いてO脚になります。このとき、ひざから太ももを支える骨の骨盤とつながる部分が、骨盤よりも出っぱる状況になります。
つまり骨盤よりも足の付け根のほうが太くなり、横幅があるように見えるため、身長が低く感じられるのです。
また、O脚の体を支えるために、すねの外側やおしりの外側などに本来不要な筋肉や脂肪がつく傾向があります。これもO脚で足が太く見える要因のひとつです。
ボトムがうまく着こなせない
O脚をファッションでカバーしようとした場合、靴や靴下、トップスなど他の部分に視線が集まるように工夫をしたり、パンツのシルエットにゆとりをもたせたりすることができます。
しかしゆったりした服装は、バランスが悪く横に間延びした雰囲気になってしまう場合があります。これも身長が低く見える要因になりかねません。
O脚の改善で身長が伸びる!

O脚は身長や見た目の印象にさまざまな形で影響しています。O脚を改善してすらりとした身長を得るためのポイントをご紹介します。
体のゆがみを改善する
実は人間の身長は1日のなかでも変動があり、一番身長が高くなるのは、朝起きたばかりのタイミングです。
これは、背骨一つひとつの間にある椎間板(ついかんばん)の影響。椎間板には弾力があり、重力の影響を受けると少し縮むのです。仮にひとつの椎間板が1mm伸縮すると、2cmほど身長が増減することになります。
体のゆがみはそれほど身長に影響しています。先にご紹介した運動などを取り入れ、背骨や骨盤などのゆがみの改善を図りましょう。
足全体に筋力をつける
O脚を改善するためには、足に筋肉をつけて骨を正しい向きで支えることが重要。特に太ももの内側の筋肉を鍛えるのが効果的です。さらに足全体の筋力アップも欠かせません。足全体の筋肉量を増やすのに役立つ運動はスクワットです。
スクワット
・肩幅より広めに足をひらいて立つ
・背筋を伸ばしたまま、いすに座るように腰をゆっくりと上げ下げする
・15回を1セットとして行う
ワイドスクワット
・背筋を伸ばして立ち、つま先を外に向けて足を大きく開く
・股割りの要領で腰をゆっくりと上げ下げする
・10回を1セットとして行う
生活や栄養にも気を配る
効率よく体のゆがみを改善して筋力アップを図るには、生活や食事面での見直しも効果的です。
・姿勢が悪くなる原因になる行動をさける(足を組む、壁にもたれかかって立つなど)
・よく睡眠をとり規則正しい生活をする
・カルシウム(牛乳やほうれん草など)を含む食材を摂取する
・ビタミンD(酒など)、ビタミンK(納豆など)などカルシウムの吸収を助ける食材を摂取する
O脚の改善で身長をより高く見せよう
スラリとしたシルエットを作るには身長が高いほうが有利です。O脚の場合、さまざまな要因で本来の身長よりも低く見えてしまっているかもしれません。理想のシルエットを手に入れるためには、O脚を改善するのも一案です。
編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/Getty images