三陽商会のファッションウェブマガジン

サステナブルファッションとは?消費者として貢献する方法

サステナブルファッションとは?消費者として貢献する方法

LIFE STYLE

「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」や「サステナビリティ」といった言葉を耳にすることはありませんか?ファッション業界でも増えている「サステナブルファッション」とは、どんな取り組みなのでしょうか。詳しく解説するとともに、消費者として貢献できることをご紹介していきます。

サステナブルファッションとは?

サステナブルファッションには、地球の環境や資源が大きく関係しています。まずは、サステナブルファッションが生まれた理由やファッション業界における課題を知ることからはじめましょう。


世界中が目指す「サステナブルな社会」
2015年に国連のサミットで「SDGs」が採択されました。「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった言葉で、「持続可能な開発目標」とうい意味です。貧困や地球環境、ジェンダーなどさまざまな事柄に17の目標が掲げられ、共通課題として2030年までの目標達成に向けて活動しています。
日本だけでなく世界中が目指しているのが「サステナブルな社会」です。サステナブル(Sustainable)は、「sustain:持続する」と「able:~できる」を組み合わせて、「持続可能な」という意味を持っています。サステナブルな社会を実現するためには、地球の環境や資源を守りながら、平和で豊かな生活を持続することが必要です。


ファッションが地球環境に及ぼす影響
日本では年間94万トンもの衣類が廃棄されていることをご存知でしょうか。ファッションが地球の環境汚染を引き起こしている印象は薄いかもしれませんが、廃棄された半数以上の衣類が焼却処分や埋め立て処分されています。製造から廃棄に至るまでには多くのエネルギーが消費されて、二酸化炭素の排出にも影響を与えるため、地球温暖化の原因にもつながっているのです。さらに、温室効果ガスの発生や汚染水、動物を利用したダウンやファーなど、地球環境への影響は計り知れません。


ファッション業界が取り組む12番目の目標
「SDGs」が掲げる目標のなかで、ファッションに大きく関係しているのが12番目の「つくる責任・つかう責任」です。地球環境に配慮した取り組みを持続的におこなうことで、サステナブルな社会への貢献になると考えられています。いち早くサステナブルファッションへの取り組みをはじめたのが、世界的に知られるハイブランド。たとえば、「ステラ・マッカートニー」は、設立時から動物を使った素材を使用していません。革や毛皮を使わず、動物実験をおこなわない製品を作り出しています。ほかにも、ブラジル産のカーフレザーに代わって再生ポリエステルを使用するなど、環境の影響を抑えた素材を使っているブランドです。

サステナブルファッションのおもな特徴

ファッション業界が取り組む課題がわかったところで、続いてはサステナブルファッションにはどんな特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。


環境に配慮された素材を使用
サステナブルファッションにおける重要な課題は、「SDGs」に掲げられている「つくる責任」です。製造過程でできる大きな取り組みのひとつに、環境に配慮した素材を使用することがあります。たとえば、衣類の素材としてコットン(綿)がよく使用されていますが、原料となる綿花の栽培に大量の水や農薬が使われていることはあまり知られていません。サステナブルファッションの素材となるオーガニックコットンは、農薬や化学肥料不使用で栽培され、二酸化炭素の排出量削減につながる素材です。


廃棄製品を再利用したリサイクル繊維
衣類の廃棄問題をクリアするためにおこなわれているのが、製品リサイクルの取り組みです。不要になった廃棄製品を回収して、リサイクル素材として再利用されています。たとえば、ポリエステルやナイロンは科学的に分解して原料に戻してから、再合成して繊維を作ることが可能です。ほかにも、回収した衣類のカシミヤを毛糸に再生したリサイクルカシミヤなどがあり、環境にやさしい衣類が作られています。また、「アップサイクル」もサステナブルファッションへの取り組みのひとつです。不用品や中古品を生き返らせた新しい商品のことで、もとの形状を活かしながら技術やデザインによって価値を高めます。


フェアトレードによる適正な取引
サステナブルファッションは、衣類が生産される労働環境にも目を向けています。フェアトレードは、労働者の劣悪な環境を解決するための方法です。安価な衣類のなかには、途上国の劣悪な労働環境と不当な賃金によって生産されたものがあります。また、生産性向上のために大量の農薬が使われることで、環境だけでなく生産者の健康被害にも影響しているのです。フェアトレードによって、公平な賃金が支払われ、安定した生活環境を得るための取り組みがおこなわれています。

サステナブルファッションの取り入れ方

最後に、消費者ができるサステナブルファッションの取り入れ方についてご紹介していきます。できることから、サステナブルな社会に貢献していきましょう。


サステナブルファッションのブランドを選ぶ
2019年に開かれたG7サミットでは、ファッション協定が発表されました。SDGsを重視した、気候の変動、海洋汚染、生物多様性をテーマにした取り組みです。ハイブランドから、スポーツブランド、ファストファッションブランドと多くの企業が参加しています。衣類を購入するときは、サステナブルファッションに貢献しているかどうかチェックしてみましょう。たとえば「ピープルツリー」は、フェアトレードファッション専門のブランドです。30年以上に渡って、オーガニックコットンを使った衣類や発がん性物質を含まない染料での染色、アップリサイクルの推進などに取り組んでいます。日本でもピープルツリーを取り扱っている店舗が全国にあるので消費者として貢献可能です。


廃棄衣類の削減に貢献する
年間廃棄される衣類94万トンのうち、リサイクルされるのは10.6万トン、リユースされるのは12.6万トンにすぎません。不要な服をリサイクルに出したり、リサイクル繊維を使った衣類を購入したりすることも、サステナブルファッションへの貢献につながります。衣類のまま再び使われるリユースへの取り組みも重要です。また、廃棄衣類が増える原因のひとつがファストファッションの影響です。トレンドに合わせて大量生産された安い衣類は、次のトレンドとともに着られなくなりゴミとして捨てられることがあります。そこで注目されているのが、品質を重視して仕立てるテーラーメイドやオートクチュール、オーダーメイドの衣類です。トレンドに左右されずに長く愛用できるため、廃棄衣類問題に貢献する取り組みといえるでしょう。


オーガニック製品を取り入れる
環境に配慮したオーガニック素材の衣類を選ぶことで、サステナブルファッションに貢献できます。たとえばコットン素材の衣類を購入するときは、オーガニックコットンを使った製品を扱うメーカーのアイテムを取り入れましょう。日本では「無印良品」が20年以上にわたる取り組みの結果、2018年にすべての衣料品に使われる綿がオーガニックコットン100%になりました。また、不要になった衣料品を店舗で回収し、リサイクルやリユースに役立てています。

サステナブルファッションに参加しよう

衣類の製造背景にはさまざまな問題が隠れていました。消費者としてサステナブルファッションに貢献できる取り組みはさまざまです。素材選びや不要になった衣類の活用が、地球の環境や生物を守ることにつながります。できることからサステナブルファッションを取り入れていきましょう。

ヨーロッパ発の100%サステナブルファッションブランド「ECOALF 」

三陽商会のサステナブルアクションプラン「EARTH TO WEAR」

編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/amana images

 

PAGE TOP