
頭皮マッサージで気になるトラブルをケア!毎日続けて健やかな髪に
LIFE STYLE
2021Jul09
髪が細くなったり、白髪が増えてきたりといったことに悩んでいませんか?頭皮の環境は年齢を重ねるとともに変化していきます。頭皮に皮脂汚れがたまってトラブルを引き起こしたり、頭皮が硬くなって首や肩にコリが生じたりすることも。そこでおすすめなのが頭皮マッサージです。どんな効果が期待できるか、マッサージの方法と合わせてチェックしていきましょう。
知っておきたい頭皮の基本知識

頭皮にはどんな特徴があるのでしょうか?
頭皮はどんな仕組み?
表皮の最下部にある基底層ではつねに新しい細胞がつくられています。約2~4週間かけて角層細胞になり、2週間ほどで自然とはがれ落ちていく仕組みです。頭皮も肌と同じように約4~6週間で新しく生まれ変わります。
全身のなかでも頭皮には、たくさんの皮脂腺や汗腺があり分泌量も多いのが特徴。頭皮自体は乾燥しやすいですが、皮脂が多くて毛髪にも覆われているため、乾燥や紫外線の影響から守られています。水分量やうるおいをキープしやすい環境です。
頭皮トラブルが起こる原因
皮脂は肌表面の常在菌によって分解・酸化されると遊離脂肪酸になり、頭皮を刺激して赤みやかゆみといったトラブルを引き起こすと考えられています。
油性の皮脂や脂肪酸は頭皮上で固形になることがあり、お湯だけでは洗い流せません。毛髪もあるため頭皮に残りやすく、長時間放置することで頭皮トラブルにつながっていきます。
年齢とともに変化する頭皮の環境
年齢を重ねるとともに、髪がだんだん細く少なくなった、うねった毛や白髪が増えてきた、伸びるのが遅くなっているといった変化を感じていませんか?
30歳を過ぎた頃から頭皮の環境は変わりはじめます。皮脂の分泌が少なくなっていくものの、室温での固形の皮脂の割合が増える傾向に。汗をかく機会が減ると頭皮上に残りやすくなり、頭皮トラブルが発生しやすくなります。
頭皮マッサージに期待できる効果

頭皮トラブル対策にはマッサージを取り入れるのがおすすめです。
頭皮の血行をサポートする
髪の成長には頭皮の血流量が関係しています。血液によって細胞に栄養が運ばれますが、頭皮の血管は頭頂部に向かうほど細くなるため、切れ毛や抜け毛の原因になることも。
頭皮マッサージを日々の習慣にして長期間繰り返すことで、頭皮の血流量アップが期待できます。頭皮の日常の血流量が多くなるとハリやコシがある太い髪に。頭皮マッサージは髪の健康をサポートすることにつながります。
頭皮が柔らかくなる
頭の筋肉は前頭筋、側頭筋、後頭筋のみで、頭頂部には筋肉がありません。筋膜である帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)に覆われており、血液の巡りが悪くなりやすい場所です。
頭皮が硬くなると、首や肩のコリも引き起こしやすくなります。おでこにシワができたり頬がたるんだりする原因にもなるので注意したいところ。
頭頂部だけでなく、緊張で硬くなりやすい頭の筋肉にもマッサージがおすすめです。頭皮をしっかりほぐしていきましょう。
頭皮マッサージに取り入れたいおすすめグッズ
・炭酸スプレーや炭酸シャンプー
頭皮はトラブルの原因となる汚れがたまりやすい環境です。炭酸スプレーや炭酸シャンプーは、汚れをしっかり取り除くのに効果的。血行をサポートして頭皮環境を整えます。毛穴汚れを落とすことで、ふんわりと立ち上がった髪に導きます。
・ヘッドマッサージャー
指を使った頭皮マッサージがうまくできないという場合は、手動や電動のマッサージャーを使うのがおすすめ。生え際からゆっくりほぐしていきましょう。
効果的な頭皮マッサージの方法

頭皮マッサージは指の腹や手のひらを使って適度な力でおこなうのがポイントです。
シャンプータイムの頭皮マッサージでリフレッシュ
シャンプーで毛穴の汚れを落としながら頭皮マッサージをおこないます。
1.指先で頭皮を押しながら円を描くようにマッサージする。指の位置を変えて頭皮全体を揉みほぐしていく。
2.こめかみに指先を当てて頭皮を押しながらゆっくりと引き上げていく。
3.指先を頭頂部に当てて3秒ほど押して離す。リラックスできるように深呼吸しながらおこなう。
しっかりシャンプーを泡立て、頭皮全体に行き渡るようにするのがポイント。シャンプー後のケアには、頭皮用の美容液を使って揉み込むようにマッサージしながらなじませると効果的です。
リフトアップに効果的な頭皮マッサージですっきり
頭皮になじみやすいオイルを使ったマッサージです。ブラッシングで髪のからまりをほぐしてからおこないましょう。
1.親指以外の指の第一関節を耳の周りに置き、頭皮を動かすイメージで頭頂部に向かって揉みほぐしていく。
2.親指以外の指の第一関節を後頭部に置き、頭皮を動かすイメージで頭頂部に向かって揉みほぐしていく。内側から外側に向かって同じようにおこなう。
3.指を広げて耳の周りに置く。軽くつかんだ状態を固定して、頭皮を引き離すようなイメージで引っ張り上げる。場所を変えながら頭頂部に向かって頭皮全体を引き上げ、後頭部からも同じようにおこなう。
オイルは手のひらに出してから、指を使って地肌に塗布していくのがポイントです。
やさしくほぐす頭皮マッサージでリラックス
疲れているときにおすすめなのが、手のひらを使ってほぐす頭皮マッサージです。
1.頭皮全体を手のひらでほぐす。耳の上、耳の後ろから襟足、おでこの生え際、頭頂部に手のひらを押し当てて頭皮を動かす。
2.人差し指~薬指全体で頭皮を押しながら引き上げる。耳の上、耳の後ろ、こめかみの生え際から頭頂部に向かって移動しながらおこなう。
3.両手の指先で頭頂部を3秒ほど押して離す。
髪がからまないように、頭皮ケアのクリームなどケア剤をつけておこないましょう。
毎日の適度な頭皮マッサージで髪をケアしよう
頭皮は皮脂汚れがたまりやすく、トラブルを引き起こすことがあります。また、血流の巡りが悪く硬くなりやすい場所です。毛穴汚れを落としたり血流をサポートしたりするのに効果的な頭皮マッサージを取り入れましょう。毎日続けることでハリやコシがある髪へ導きます。
編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/photoAC