三陽商会のファッションウェブマガジン

ディスポーザーとは?生ゴミを処理する使い方やメリットを解説!

ディスポーザーとは?生ゴミを処理する使い方やメリットを解説!

LIFE STYLE

生ゴミの悪臭や虫の発生に悩まされていませんか?毎日の食事を作っていると、すぐに三角コーナーが生ゴミでいっぱいになってしまうもの。ゴミ袋に入れる前に、水分を切るなどの処理にも手間がかかります。そんな生ゴミの悩みを解消してくれるのがディスポーザーです。家庭で生ゴミを処理できる家電製品ですが、どんな仕組みなのでしょうか。今回はディスポーザーについて詳しくご紹介します。

ディスポーザーの基本情報

ディスポーザーは、どういうものなのか詳しくご紹介します。


ディスポーザーは生ゴミ粉砕機
ディスポーザーとは、キッチンのシンク下に設置できる生ゴミ粉砕機のこと。もともとは、1927年にアメリカで開発された家電製品の生ゴミ処理機がはじまりです。「生ゴミのいやなニオイをどうにかしたい」という主婦の声から発明されました。

ディスポーザーに生ゴミを投入すると、ターンテーブルが高速回転する遠心力によって壁面に固定された刃に叩きつけられます。回転式のスイングハンマーによってさらに細かく粉砕されて、排水管へと排出される仕組みです。排出された生ゴミは、合併処理浄化槽や汚水処理施設で処理されます。

一般的なディスポーザーは、三角コーナー1杯分ほどの生ゴミを1分程度で処理できます。シンクに生ゴミが溜まらないため、衛生的で掃除がラクになる設備です。


ディスポーザーを設置するメリット
生ゴミを高速処理できるディスポーザーにはさまざまなメリットがあります。


・シンク内を清潔に保てる
三角コーナーがいらなくなるので、シンクに生ゴミが溜まりません。生ゴミが原因で起こる虫の発生やニオイを抑えられます。


・ゴミ出しがラクになる
ディスポーザーで処理できるようになることでゴミの量が減り、ゴミ出しの負担が軽くなります。


・環境面に配慮されている
ディスポーザーで処理した生ゴミは、処理施設でエネルギー肥料としてリサイクルが可能です。


・コストが抑えられる
ディスポーザーの使用は1日2~3回ほどで、1回の使用時間も短くて済むため、電気代や水道代のコストが低く経済的です。


ディスポーザーが設置できる条件
ディスポーザーを戸建てに設置する場合は自治体への届け出が必要です。許可されていない地域では残念ながら設置できません。許可されている地域の自治体によっては、ディスポーザーの導入に助成金が出ることも。助成金の有無はディスポーザーの設置を検討している自治体のホームページなどで調べられます。

マンションでは、建設当初にディスポーザーに関する申請がされていて、新築の分譲マンションにはキッチン設備として取り付けられていることも。賃貸よりも分譲タイプに取り付けられているケースが多く見られます。


ディスポーザーの耐用年数
ディスポーザーは使用頻度や環境によって異なるものの、おおむね10年程度が寿命です。モーターを使用する家電製品のため、安全面を考慮して適度な時期で交換することが推奨されています。

耐用年数以内であっても、動作に異変が見られる場合はそのまま使用を続けずに点検を依頼しましょう。必要があれば、修理したり交換したりします。

ディスポーザーで粉砕できるものとは?

ディスポーザーでは、どんな生ゴミを処理できるのでしょうか。


ディスポーザーに投入できるもの
ディスポーザーに流せるのは、次のような生ゴミです。
残飯、麺類、野菜類・果実類、肉類、魚類、小さな骨、しじみなど小さい貝殻、卵の殻、梅干しの種など。

大きな野菜や果物は、切ってから投入すれば処理可能です。繊維質のものや粘り気のある残飯、粉砕されにくいイカやタコは少しずつほかのゴミと合わせて投入します。
卵の殻や魚の骨などは処理できないタイプもあるのでご注意ください。


ディスポーザーに投入できないもの
次のような生ゴミは、故障の原因になるので投入できません。

枝豆のさや、とうもろこしの皮、竹の子の皮のような強い繊維質のもの。カキなどの大きな貝殻、カニの殻、大きな骨、鳥や魚の生皮など。


ディスポーザーに入れてはいけないもの
天ぷら油などの油脂類、ラップやビニール袋、割り箸など食品くず以外のものも投入できません。また、熱湯を流すと樹脂製の配管が痛むので避けましょう。塩素系洗剤やパイプ洗浄剤も基本的に使えません。

ディスポーザーの使い方

ディスポーザーには2つの方式があります。それぞれの使い方を見ていきましょう。


連続投入式ディスポーザーの使い方
連続投入式ディスポーザーの一般的な手順は次のとおりです。
1.はじめに水道水を出します
2.ディスポーザーのスイッチを入れます
3.生ゴミを投入します
4.粉砕が終わって停止したら、10秒ほど水を流してからスイッチを切ります
5.水道水を止めて終了です


最初に出す水道水は控えめな水量にして、勢いよく流さないようにしましょう。ディスポーザーの機種によって使い方が異なるので、取扱説明書を確認してください。


一括投入(バッチ)式ディスポーザーの使い方
一括投入(バッチ)式ディスポーザーの一般的な手順は次のとおりです。
1.はじめに生ゴミを投入します
2.水道水を出します
3.蓋スイッチを入れます
4.粉砕が終わって停止したら、10秒ほど水を流してからスイッチを切ります
5.水道水を止めて終了です


水道水は控えめな水量にして、勢いよく流さないようにしましょう。こちらもディスポーザーの機種によって使い方が異なるので、詳しくは取扱説明書を確認してください。

ディスポーザーでシンクの悩みを解消

ディスポーザーを利用すると、家庭で生ゴミを高速処理できます。投入できないものもありますが、多くの生ゴミに対応可能です。ゴミ出しの量が減るほか、環境に配慮されていて、低コストで利用できるのもメリット。生ゴミが原因で発生する悪臭や虫に悩んでいる場合は、ディスポーザーの設置を検討してみましょう。

編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/photoAC

 

PAGE TOP