三陽商会のファッションウェブマガジン

白露は秋の気配が深まるころ!おすすめの過ごし方とレシピ3選

白露は秋の気配が深まるころ!おすすめの過ごし方とレシピ3選

LIFE STYLE

白露とは1年を24に区切った暦でいう9月初旬ごろ。日中はまだまだ暑いですが、真夏を越え秋が徐々に深まってくる時期でもあります。この記事では白露のおすすめの過ごし方や旬の食材をつかったレシピなどについてご紹介します。

白露の由来や特徴

2021年の白露は9月7日
白露は1年を24の季節にわけた二十四節気のひとつです。秋が本格的に訪れ、日によっては草花に朝露がつくこともあります。気づけばセミが鳴かなくなっていたり、空が高くときにはうろこ雲が見られたりと小さな秋に気づくことも。
農業では本格的な収穫期を迎え、新米が本格的に店頭に並び始めるのも毎年白露のころです。
二十四節気は、その年の暦の状況によって1日程度変わることがあります。白露は毎年9月8日ごろですが、2021年の場合は1日ずれて9月7日から秋分の日までが白露の時期です。


重陽の節句や中秋の名月が楽しめる
白露のころは、秋を感じるのにちょうどよい時期。毎年9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。重陽は3月3日、5月5日のように「奇数は縁起がよい」とする中国から来た文化であり、秋の花の代表格である菊の薬効にあやかり健康を祈願します。
また、2021年9月21日には中秋の名月があります。お供え物は地域により異なりますが、ススキや月見団子のほか収穫に感謝するため里芋、栗、枝豆などを添える場合も。過ごしやすい秋の夜長が楽しめます。


台風が多い時期
白露のころはちょうど台風シーズンの事が多く、荒天に悩まされる日があるかもしれません。また、陽気がよく過ごしやすいとはいえ、だんだん夏から冬に向かい徐々に気温が下がってきます。
なかには気圧・気温・湿度などの変化により頭痛やめまい、気分が優れないなど気象病で体調を崩したり、ブタクサやヨモギなど、秋の花粉症に悩まされたりする方もみられます。

白露のおすすめの過ごし方

白露のころは天候に恵まれていれば高い空や月の美しさが楽しめる時期ではあるものの、自律神経が乱れたり朝晩の冷え込みが気になったりすることも。ふだんの過ごし方では体調に気を配ることがおすすめです。


充分な睡眠と規則正しい生活に努める
白露のころは日々の気温が徐々に下がり自律神経が乱れやすい時期。大切にしたいことは生活のリズムの調整です。特に睡眠を重視すると自律神経が整いやすいためおすすめ。夏の寝苦しさが和らぎ快適に眠れる時期だからこそ睡眠の質を向上させてみましょう。
睡眠は脳を整え記憶の整理や疲労回復、免疫力の向上、自律神経の調整などさまざまな効果があります。アンチエイジングや肥満予防にも効果が期待されています。


靴下や足湯で足元を温める
朝晩には草露がみられるとされる白露のころは、足元から冷えてきやすい時期です。靴下やネックウォーマー、カイロ、足湯など好みの方法で足元を労わりましょう。
足の内くるぶしやヒザの裏などを温めると血管を拡張させるとリラックス効果が期待されます。


自然に親しみ行楽を楽しむ
思い切って外出するのも健康促進に役立ちます。シルバーウィークの連休があるため遠出をしてみるのも一案。日ごろからスポーツに親しんでいる方はもちろん、ウォーキングで自然を満喫したりバーベキューやキャンプを楽しんだりする活動もおすすめです。

白露におすすめのレシピ3選

白露のころに旬を迎える食材はイチジク、さつまいも、甘唐辛子、きのこ、さんま、すだちなどです。ここでは白露におすすめの簡単なレシピをご紹介します。


豚バラなす丼
なすは全体的にハリがありヘタがとがっているものが新鮮です。


1.表面に細かく切り込みを入れて食べやすい大きさに切り、塩水にさらす
2.フライパンでサラダ油を温め、なす、豚バラ肉を炒める。焼き色がついたら塩・こしょうをふり火を止める
3.片栗粉(小さじ1/2)水(大さじ1)めんつゆ(大さじ2)砂糖(小さじ1/4)を混ぜ合わせ2.と混ぜ合わせてから再び火をつけて1~2分加熱する
4.ご飯を茶碗に盛り付けて3.を乗せ、万能ねぎ、温泉卵、一味唐辛子などをあしらう


さんまの塩焼きすだち添え
さんまは、頭から背中にかけて盛り上がっていて厚みがあるものほど脂が乗っている目安。またお腹が固く目が濁っていないものほど新鮮です。


1.さんまをさっと水で洗い水気をとり軽く塩を振って焼く
2.大根おろしと旬であるかぼすやすだち、しょうゆを添える


さつまいもの煮物
さつまいもは皮の色が均一で鮮やかでふっくらしたものがおすすめです。ツヤがあり、表皮に凸凹や傷、斑点がないものほどおいしいさつまいもで、ひげが堅かったり表皮の一部が黒く変色していたりするものは、鮮度が落ちている目安となります。


1.さつまいも(1本)は食べやすい大きさに切り、水にさらす
2.鍋に1.とひたひたの水・砂糖(大さじ2)を入れ、蓋をして煮る
3.柔らかくなったらしょうゆ(大さじ1)で味をつける

白露のころは外に出かけてみよう

毎年9月8日ごろにある白露は、暑さが和らぎ草の露や空、月、収穫の秋が楽しめる時期です。徐々に気温が下がってくるため体調を崩しやすい時期ではありますが、屋外で活動をするのに便利な時期です。ぜひ自然に親しんでみてはいかがでしょうか。

編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/Pixabay

 

PAGE TOP