
運気アップのコツは断捨離にあり!捨てるべきもの・手を付けるべき場所
LIFE STYLE
2021Sep13
2010年に流行語大賞に選ばれた言葉「断捨離」。ものを捨てて自分と向き合い、執着心を手放そうという生活術のことです。人は決まった「運気」を生まれながらに持っており、自力ではどうしようもないと思っている方もいるでしょう。しかし実は、断捨離で運気を上げることができると言われています。ここでは断捨離によって運気がアップする理由や、捨てるべきもの、手を付けるべき場所について紹介していきます。
断捨離で運気アップができる理由2つ

まずは、なぜ断捨離で運気アップが可能なのかについて説明しましょう。理由は次の2つです。
自分と向き合い自分という人間が理解できる
いろんな面でスペースができて余裕が生まれる
1.自分と向き合い自分という人間が理解できる
人はものを捨てるとき、多くは罪悪感や不安感に襲われます。ものを買うためにかけたお金のことを考え、つらい気持ちになってしまうため、もう少し置いておこうとしてしまうのです。
断捨離は今の自分に不要なものを捨てる行為。拒否感や罪悪感、不安感を押しのけて取捨選択していくうちに、自分が本当に好き・必要なものがわかってきます。自分が所有していたものは、かつての自分自身。それに向き合うことで、かつての自分と今の自分の違いがはっきりとわかります。断捨離によって心がクリアになり、今の自分のことを理解できるのです。
すっきりとした気持ちになれば笑顔も自信も出てくるでしょう。それが良い運気を呼び込むのです。
2.いろんな面にスペースができて余裕が生まれる
不要なものを捨てていくと、それらを収納していた場所が空きます。さらにものが減って部屋が片付いていくので、それを見ている心にも余裕が生まれてきます。
風水では、ものに溢れた部屋は気が滞ると言われています。ものを捨てて気の流れを良くし、新しく良い気を呼び込むので運気がアップしていくのです。
断捨離を行うことで、ものへの執着心をなくしていけば、頭や心がすっきりとしてくるでしょう。ものが少ないとそれぞれについて考えることや心配事が減っていきます。過去や未来ではなく今という現実に集中できるため、頭や心が晴れやかになり疲れにくくなるのです。
今すぐ断捨離すべきものは?運気を下げるトップ3

断捨離の効果や運気が上がる理由を確認したら、実行していきましょう。真っ先に取り掛かり、捨てるべきものを紹介していきます。
1.下着
なによりも最初に整理すべきは、下着です。全てのものは古くなるにつれて悪い気が溜まっていきます。家や家具などは修理・補修をしてケアをすれば再び良い気に満ちますが、消耗品である下着はそれができません。下着は肌に直接触れる布なので人間に直接気が影響します。
もし古い下着を身に着けているなら、すぐに取り換えてください。下着は大体1年程度での取り替えがおすすめ。ゴムがゆるんだり穴が空いたりする前に、取り換えて新しく清潔な下着を身に着けましょう。
2.靴
外を歩くときに靴は必需品。靴は大地から良い気をもらうためのツールでもあるので、履き古して傷んだ靴を履いていては運気を下げてしまいます。地面からの運気は金運につながります。金運を上げたいと考えるなら、靴は大切にしましょう。
かかとがすり減っている靴やヨレヨレになってしまった靴は捨ててください。ずっと靴箱に入ったままであまり使用していない靴は、磨いてケアをしたり修理したりすれば運気アップが望めます。
3.マット類
風水では幸運(特に金運)は足元からやってくると言われています。そのため、床に敷いてその上を足で踏むものにはケアが必要です。たとえば足元マット類です。
トイレマットや台所に敷くマットなどはついつい同じものを長く使いがち。マメに掃除をしている場合でも、できれば1年ほどで買い換えましょう。
トイレマットは健康運の低下、キッチンマットは金銭運の低下を招きます。ケアが難しい場合には、断捨離で手放すことも考えてください。
運気アップを狙うならまずはここから断捨離!

続いては、手を付けるべき場所を紹介します。どこから手を付けていいかわからない方は、優先して次の3つの場所から片付けていきましょう。
玄関
トイレ
リビング
1.玄関
風水で最も重要視されている場所が玄関です。玄関は入り口から良い気も悪い気も全てが入ってくる場所だとされています。他はともかく、ここさえキレイなら全体的に運気はアップします。
運気アップするためのコツは、玄関には極力ものを置かないこと。しばらく使っていないものや古い靴などは断捨離してしまいましょう。そして埃や砂などを払って掃除し、溜まったままにしないようにしてください。
玄関に家族写真や恋人の写真を飾ると「出て行ってしまう(離れてしまう)」と言われています。写真は玄関から撤去し、リビングや寝室に飾りましょう。
2.トイレ
トイレは水場です。常に水が溜まっている場所のため、湿気やすく汚れも溜まりやすくなります。トイレをキレイに保つと健康運と金運が上昇すると言われています。トイレは特に念入りに掃除をして、本など不要なものは置かないようにしてください。トイレットペーパーや掃除道具などはできるだけ隠してしまいましょう。
3.リビング
リビングは人が集まるところで、金運・家庭運・仕事運が関係すると言われています。居心地の良い空間にするため、家具のテイストや高さを合わせたり色をコーディネートしたりしましょう。
あまりに飾り付けが多いと、掃除が大変で気も停滞しやすくなります。不要な書類などは捨て、クッションや写真立てなどのアイテムも少なめにします。
また、観葉植物を置いて癒しのパワーを満たすことも大切です。観葉植物は窓辺か入り口から対角線上の隅に置くと良い運気が集まります。
断捨離で部屋を整理して運気を上げよう!
断捨離をすると、ものが少なくなって空間に余裕ができるだけでなく、ものに対する執着心も捨てられます。ものが少なく掃除が行き届いた部屋は、心も頭もすっきりして幸運を呼び寄せられます。
不要なものは何か、処分できるものはあるか、一度時間を取って考えてみてください。
編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/photoAC、Pixabay