三陽商会のファッションウェブマガジン

更年期はいつから始まる?更年期の兆候や対策を知って快適に過ごそう

更年期はいつから始まる?更年期の兆候や対策を知って快適に過ごそう

LIFE STYLE

多くの人が患うとされている更年期。いつから気にしておけばよいのかと気になる方も多いでしょう。この記事では女性が更年期を患う時期や原因をはじめ、更年期に差し掛かっているかを判断するためのチェック項目、更年期をできるだけ快適に乗り切るために知っておいた方がよいことをご紹介します。

女性が更年期を患う原因とは

更年期障害では「なんだか顔がほてる」「意味もなく汗が出る」など、自律神経に異常を感じる人が多く見られます。

最近は男性にも更年期障害があると知られているものの、それぞれの症状は別もの。ここではいつから更年期になり、女性がなぜ更年期を患うのか原因をご紹介します。


更年期とは閉経をはさんだ前後5年
更年期は主に閉経の前後5年間です。日本人の平均的な閉経年齢は50〜51歳のため、45~55歳ごろが更年期にあたる場合が多く、40代後半から体調に違和感を覚える人が増え始めます。

ただし、閉経の時期は個人差が大きく、その年齢に差し掛かれば必ず更年期になるとは限りません。一方、30代後半~40代前半に更年期のような症状が現れる「プレ更年期」になったり、更年期が遅くなったりする人もいます。

プレ更年期の症状は更年期障害と似ているものの、原因は更年期障害とは異なります。また、子宮筋腫がある人は閉経が遅い傾向にあるため、更年期に差し掛かる時期が遅くなる場合もあるのです。


ある研究では、以下のような人の閉経時期は早まる傾向が見られました。

・タバコを吸う習慣のある人
・BMI指数が低く痩せている人
・初潮を迎えた年齢が早かった人
・妊娠回数が少ない人


また、生活習慣によっても閉経時期が早くなる場合があるのです。

・ストレスが多すぎる
・食生活が偏っている
・飲酒量が多すぎる
・寝不足がち


更年期障害の原因は卵巣機能の低下と自律神経の乱れ
更年期障害の原因は、卵巣機能の低下とともに女性ホルモンの分泌バランスが乱れることです。

女性ホルモンは乳腺・子宮などの女性器のほか、骨や脳、肝臓などさまざまな臓器に影響しています。更年期以降に女性が骨粗しょう症になりやすく、骨折や心筋梗塞、脳卒中などを患う人が増えるのも女性機能の低下が一因です。


若年性更年期障害に陥る場合も
20~30代の女性も更年期障害のような症状に悩む場合があります。この場合は、女性機能の低下が原因ではないことが多いため、過ごし方によっては体調を改善に導けるかもしれません。


若年性更年期障害の場合は以下のような原因が考えられます。
・ストレス
・過度の飲酒
・寝不足
・過激なダイエット
・喫煙
・食生活の偏り


「自分はこのまま更年期になってしまうのだろうか」と心配になった場合には、まずは生活の乱れを改善してみましょう。

私って更年期かも?兆候はここをチェック

ここでは更年期としてどんな症状が出るのかを紹介します。月経や自律神経のほか、全身に影響しています。更年期の場合には以下の症状が自覚されることがあります。どの症状が強く感じられるかは個人差が大きいため、当てはまるものがないかを確認してみましょう。


月経周期の乱れ
更年期には、卵胞ホルモンが上昇します。これにより月経周期が短くなったり、卵胞発育が途中で止まったりして不規則な出血が断続的に起こりやすくなります。

更年期には月経不順や量の増減があります。月経周期が以前より短く(長く)なった、量が少なく(多く)なったと感じられる場合には更年期の兆候かもしれません。


身体的な症状
更年期障害として挙げられる身体的な症状には以下のようなものがあります。

・のぼせ
・顔がほてる
・脈が速くなる
・動悸や息切れ
・異常に汗をかきやすい
・血圧が上下する
・耳鳴り
・頭痛やめまい、吐き気
・疲れやすい
・肩こり、腰痛、手足の痛み
・腰や手足が冷えやすい


精神的な症状

・怒りやすく、すぐイライラする(興奮亢進)
・寝つきが悪い、眠りが浅い
・くよくよしたり憂鬱になったりする
・不安感やうつ

まさか更年期の始まり?と思ったときの過ごし方

更年期障害がどのくらい重くなるのかは、性格や体質、環境的な要因で個人差が大きいことが知られています。生活スタイルを見直すことで、より快適に更年期と付き合えるようにしてみましょう。


規則正しい生活を心がける
人間は日中には交感神経が多く働き、夜には副交感神経が多く働くのが自然な状態。生活リズムが不規則になると夜休みたいと思っても上手く休息できなくなることがあります。

体内リズムを整えるために早寝早起きに努めるほか、寝る時間や食事の時間を一定にすることで体の生活サイクルを整えましょう。


ストレスの解消を図る
ホルモンバランスが乱れて体調がすぐれないときにストレスを抱えてしまうと「すぐイライラする」「怒りの沸点が低い」「落ち込んでしまう」などストレスに過剰に反応してしまいがちです。

仕事や家事、生活、介護など女性に負担がかかりがちな年代ではあるものの、1人で頑張り過ぎず可能な範囲で分担したり誰かに相談したりしてストレス改善を図りましょう。

また、ウォーキングなどほどよい運動を取り入れるのもおすすめです。


バランスの良い食事に努める
食事の内容も主菜や副菜、主食、汁物などをバランスよく摂ることが大切です。また、更年期以後は女性ホルモンが低下するため、納豆や豆腐などの大豆食品を積極的に摂るようにしましょう。

大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするため、低下した女性ホルモンを補うことができます。また、骨粗しょう症の予防には、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKが重要です。乳製品や小魚、シイタケ、干しエビ、納豆、緑黄色野菜を日常的に摂取しましょう。

更年期に「いつから」はない!自分の体を労わることが大切

更年期は40代後半くらいから患う人が増えてくるものの、個人差が非常に大きく必ずその年代から体調不良に悩まされるとは限りません。しかし生活の仕方やストレスの感じ方などで不調の出方が変わるので、自分がどんな状態かを意識して過ごすことが大切です。

編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/photoAC

 

PAGE TOP