三陽商会のファッションウェブマガジン

小暑とは夏本番を控えた時期!おすすめの過ごし方とレシピ3選

小暑とは夏本番を控えた時期!おすすめの過ごし方とレシピ3選

LIFE STYLE

暦の小暑とは、なんとなく暑そうな季節のイメージがありますが、実際はどのような時期なのでしょうか?この記事では小暑の意味や2022年の小暑の日について、おすすめの過ごし方やレシピとともにご紹介します。

小暑とはどんな時期かを解説

まず小暑とはどのような時期かをみていきましょう。


小暑は梅雨明けが近く徐々に暑さが増す時期

小暑(しょうしょ)は、1年を24の季節に分けた二十四節気のひとつです。二十四節気のうち夏に分類されるのは、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑で、毎年7月7日〜7月22日ごろが小暑の時期です。

小暑のひとつ前の二十四節気は、夏至(げし)であり、小暑のひとつ後は大暑(たいしょ)です。夏の暦で、これから本格的に暑くなる季節だと言えます。


小暑のころの自然の様子
1年を72の季節に分けた七十二候によると、小暑のころには3つの季節が当てはまります。


・初侯:温風至(あつかぜいたる)7月7日~7月11日頃
・次侯:蓮始開(はすはじめてひらく)7月12日~7月16日頃
・末侯:鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)7月17日~7月22日頃


七十二候では、小暑のころの自然の様子が分かります。小暑のころは、日差しがどんどん強くなり、南からくる熱気をはらんだ温風(あつかぜ)が吹き始めます。蓮のつぼみが開き、花が咲き始めるのも7月の小暑のころです。

鷹は春に子育てをして、ヒナは夏から秋に巣立つと言われています。小暑のころは丁度自分で餌をとるための練習をしている時期にあたるのです。


2022年の小暑は7月7日
小暑の風習に、七夕があります。

2022年の場合は小暑の入りの日が7日7日で丁度七夕と重なっています。七夕は五節句のひとつで、中国の思想によると奇数が並ぶ日は縁起がよいとされています。

なお、その他の五節句は1月7日(七草の節句)、3月3日(桃の節句)、5日5日(端午の節句)、9月9日(重陽の節句)です。

小暑におすすめの過ごし方

小暑のころにぜひやっておきたい、おすすめの過ごし方をご紹介します。


七夕飾りを作る
小暑の期間には七夕があります。七夕を「たなばた」と読むのは、神の衣を織る織姫を指す「棚機女(たなばたつめ)」という言葉を「七夕」という字を当て字にしたものと言われています。

七夕には、穢(けがれ)を水に流す禊(みそぎ)の意味があるため、日ごろの想いを七夕飾りに込めてみてもよいでしょう。


夏の準備を始める
小暑は梅雨があける地域が増え、どんどん暑くなってきます。本格的な暑さに備えるために部屋の模様替えをするのも一案です。食器やクッション、カーテンなどのファブリック類を寒色のものにすると涼し気な印象が高められます。


祇園祭りを楽しむ
祇園祭りは、京都が有名ですが全国にある二千三百の八坂神社で一斉に行われる祭事です。疫病の抑制や怨霊の鎮魂への願いが山鉾巡行やお囃子、提灯に込められていて非常に趣深いです。同様に開催される地域の夏祭りに行ってみてもよいでしょう。

小暑の時期におすすめのレシピ3選

旬の食材はうなぎ、なす、スイカ、にんにく、オクラ、みょうがなどです。小暑におすすめの簡単なレシピをご紹介します。


オクラとみょうが乗せごはん
食欲をそそる風味豊かなご飯で、好みで青ネギやにんにくなどを添えるのもおすすめです。


1. 温かいごはんを1人分用意する
2. オクラ4本は塩を少々降りかけてこすり洗いをして産毛を取りのぞく
3. ごはんにみじん切りのオクラ、みょうが小口切り約半本、シラス少々を乗せる
4. うずらの卵を割り3.の上に乗せる
5. しょうゆをまわしかける


お好み夏野菜の具だくさんそうめん
きゅうりやトマトには体温を下げる効果が期待できます。また、そうめんと一緒に楽しむ具材は、豆乳・練りごま・めかぶ・納豆などもおすすめです。


1. みょうが2個は小口切り、トマト2個は1㎝角に切る
2. きゅうり2本は小口切りにし、塩をまぶして5分ほど置き、しんなりさせてから水気をしぼる
3. 油をなじませたフライパンに溶き卵3個を薄く流し入れて焼き、細かく千切りにして錦糸卵にする
4. そうめんをたっぷりの湯でゆでてザルにあけ、もみ洗いしてから水気をきる
5. 麺つゆを用意して、1.2.3.4を盛りつける


ウナギのちらし寿司
ウナギのほか、さっぱりした味わいの夏野菜もたっぷり摂れる食感のよいレシピです。みょうがと新ショウガは甘酢に漬けたのちに冷蔵庫で一晩ほどおくとより味がしっかりしみこみます。


1. 砂糖大さじ3、塩大さじ1/4、酢50ml、水25mlを小鍋に入れ、中火にかけて、ひと煮立ちしたら火を止めて冷ます
2. みょうが2個と新ショウガ100gを薄切りにして沸騰した湯でサッとゆでる
3. 2.が熱いうちに1.に浸し、薄く色づくまで置く
4. きゅうり1本を小口切りにして塩をまぶして置き、しんなりしたら水気をしぼる
5. 酢飯2合分に4.を混ぜて器に盛る
6. ウナギのかば焼き一尾をアルミホイルにのせ、表面に酒少々を塗ってから魚焼きグリルで2~3分焼き、かば焼きのたれを塗ってからさらに3~4分焼いて冷ます
7. ウナギの背の部分を開き身を半分にしてから短冊切りにする
8. 5.に2.7.を乗せて刻んだ青ネギやゴマを添える

小暑では本格的な夏に向けた支度を始めよう

小暑は毎年7月7日〜7月22日ごろの暦です。暑さが本格的になる前に夏の準備を整え夏の風情を楽しんでみましょう。

編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/photoAC

 

PAGE TOP