三陽商会のファッションウェブマガジン

ハロウィンはいつ?日づけや起源・仮装する理由を知って楽しもう!

ハロウィンはいつ?日づけや起源・仮装する理由を知って楽しもう!

LIFE STYLE

秋になるとハロウィンのイベントやパーティに参加する人が多いかもしれません。この記事ではハロウィンがいつ行われているかや、ハロウィンの起源、国ごとの違い、ハロウィンの楽しみ方を合わせてご紹介します。

ハロウィンがいつ行われる行事か知ろう

ハロウィンがいつ行われるのかなどハロウィンの概要について解説します。


ハロウィンは10月31日
ハロウィンは暦の影響を受けず、毎年10月31日に行われています。ハロウィンの翌日である11月1日は、キリスト教において「諸聖人の日(All Hallows' Day)」というすべての聖人を記念する祝日です。

ハロウィンは、クリスマスの前日であるクリスマスイブのように、諸聖人の日の前夜を祝う(All Hallows' Evening)という表現が語源です。この言い回しが短縮されて「Halloween」になりました。


ハロウィンの起源
ハロウィンの起源は、キリスト教ではなくヨーロッパ先住民族である古代ケルト民族の民間行事で、2000年以上の歴史があるとされています。

古代ケルト民族では、10月31日に秋の収穫を祝いつつ悪霊を追い払うという祭を行っていました。現在はキリスト教に吸収され多くの国々の文化と融合しながら現在のハロウィンとなったのです。


日本のハロウィン
ハロウィンは多くの国に伝わるなかで、独自の発展をしており国ごとに行われ方が異なります。日本のハロウィンは、アメリカから伝わった様式で、ほとんど宗教的な意味合いはありません。

仮装やホラー映画鑑賞、イベント、ホームパーティーを行うかたちで親しまれています。友人と集まったり子どもと家を飾り付けたりして楽しむ人も多いのです。

本来のハロウィンの意味とは?

ハロウィンで行われていることの意味をもう少し詳しく見ていきましょう。


ジャック・オー・ランタンの意味
ジャック・オー・ランタンは、アイルランドのジャックという悪人が由来とされています。ジャックは生前悪魔と取引をしたため、死んだあとに天国にも地獄にも行けずにさまよい歩いていました。その際に、足元を照らす目的で落ちていたカブを用いてランタンを作ったのです。

しかしアメリカにハロウィンが伝わった際に、カボチャでランタンが作られるように変わりました。


どうして仮装するの?仮装の起源
古代ケルト民族は、ハロウィンの日に先祖の霊が家族に会いに来ると信じていました。しかし先祖と一緒に悪いことをする精霊や悪霊も一緒に来て、家畜や作物へ悪影響を及ぼしたり子供をさらったりすると考えられていたのです。

そのため、怖いものに仮装すれば、悪霊を驚かせて追い払えると考えて仮装を行うようになったと言われています。


トリック・オア・トリートの意味
ハロウィンの日没後に、お化けや妖怪などに仮装した子どもが「Trick or Treat(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ)」と言いながら近所の家庭からお菓子を訪問することは良く知られています。

現在は子どもにとって楽しいイベントのひとつで、大人はたくさんのお菓子を用意して子供を歓迎し、「Happy Halloween!(ハッピーハロウィン)」と言ってお菓子を渡します。

ハロウィンはもともと悪い精霊や悪霊を追い払うという意味があったのです。周囲をうろつく悪いものが家に入って来ないようにお菓子を渡して帰ってもらうやり取りをしていました。

ハロウィンでホームパーティーを楽しむコツ

SNSなどに投稿する、家族や友人と楽しく過ごすなど、ハロウィンでホームパーティーを楽しむコツを解説します。


ハロウィンアイテムを作成
ガーラントやオーナメントをカウンターの下や壁、カーテンなど一か所に集中させればフォトジェニックな空間が作れます。例えば、紙を半分に折って切り取ると、カボチャやドクロ、こうもりなどが作れます。また丸い紙を渦巻き状に切って吊り下げるとお化けのような飾りが作れます。


プチギフトを作る
お菓子をハロウィン柄の袋に入れればプチギフトが作れます。カボチャ柄のクッキーを焼いたりキャンディーを作ったりするなら、透明のラッピングにリボンをつけただけでもかわいらしくなります。クッキー記事を紫やオレンジにしたり、チョコペンやアイシングで絵を書いたりするのも一案です。


コスプレをする
ハロウィンパーティーをするなら、コスプレを取り入れてみるのも一案です。ゾンビや吸血鬼、ジャック・オー・ランタンなどハロウィンらしいコスプレのほかに猫や魔女、ナース、メイドなどの可愛い系のコスプレも人気があります。また、見た人が思わず笑ってしまうようなネタコスプレやアニメのキャラクターに扮するのもおすすめです。


ホラー映画を見る
人がホラー映画を見ると、副交感神経が優位になりストレスを静める効果があるとも言われています。続編がある作品なら、それぞれをじっくり楽しむことも可能です。ただし、なかには観賞制限が設けられている作品もあるので、子どもと観る場合には気をつけましょう。


ホラー映画の例
・ハロウィン KILLS(2021年製作、106分、R15+)
・ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993年製作、76分)
・アダムス・ファミリー(1991年製作、100分)
・スクリーム(1996)(1996年製作、111分)
・エクソシスト(1973年製作、122分)

ハロウィンは毎年10月31日!起源を知って楽しもう

ハロウィンは毎年10月31日に行われる風習です。日本では宗教的な観点は少なく、仮装を行い、お菓子交換をするなどの楽しみ方をする人が多く見られます。今度のハロウィンでは自分なりの方法で楽しんでみましょう。

編集&文/SANYO Style MAGAZINE編集部 写真提供/photoAC

 

PAGE TOP