三陽商会のファッションウェブマガジン

大人に似合うポロシャツとは?|| プロが選びのコツを教えます!

大人に似合うポロシャツとは? プロが選びのコツを教えます!

メンズコーデの正解

月に一度お送りする、本サイト運営スタッフによるリコメンド企画。スタイリスト・高塩氏とディレクター・大崎氏の両名が見つけた、今月の"買い"なアイテムを、対談形式にてご紹介いたします。今回は「ポロシャツ」です。

脱・鹿の子で、ポロシャツの印象は激変!

大崎「夏といえばポロシャツ! 永久不変のアイテムだよね」
高塩「ひたすらに快適性を求めればTシャツが一番ですけど、快適性を享受しながらも大人見えを求めるなら、襟付きのポロシャツは打ってつけです」
大崎「でも、ひとつだけ気になることがあるんだよね」
高塩「なんですか?」
大崎「ポロシャツの生地といえば、鹿の子が定番。汗をよく吸ってくれるし通気性も抜群、肌触りもサラリとして気持ちいいんだけど…」
高塩「いかにもスポーティに見えてしまうと」
大崎「そうなんだよ! まぁ、夏らしいから悪いわけじゃないんだけど、もうちょっと大人に見せたい時ってあるんだよね」
高塩「ですよね、わかります。パンツやシューズで大人見えを演出することも十分できますが、いっそポロシャツ自体の生地を変えればいいんです」

【レストランだって問題ない洗練ポロシャツとは?】

大崎「最初に押さえておきたいおすすめの生地は?」
高塩「まずはニットですね。ニットならではの柔らかなドレープ感は、Tシャツでさえエレガントに見せてくれます。襟付きのポロシャツならなおさらで、ジャケットを羽織っても様になるのでクールビズでも使えますよ」
大崎「確かに、ニットならスポーティさよりも上品さが勝るね」

  • 01

    MACKINTOSH PHILOSOPHY
    (マッキントッシュ フィロソフィー)


    ニットならではのゆったりとしたドレープ感が、エレガントな大人の夏コーデに。ホワイトパンツやスエードのビットローファー、そして首元にスカーフを合わせれば、その上品さをより楽しめます。ポロシャツの素材は麻とポリエステルをブレンド。サラリと軽い肌触りに仕上がっています。

【ファッション性の高いポロシャツとは?】

高塩「もしくは、変わった織りでファッション性をアピールするのもありです。例えばジャカード織りでスプラッシュ柄を表現した一枚なんて、スポーツウェアには見えません」
大崎「せっかくの夏ファッションだから、遊びのある生地もいいね。これなら、日曜日のゴルフ帰りのお父さんなんて言われない(笑)」

  • 02

    EPOCA UOMO(エポカウォモ)


    遠目にはシンプルな白無地に見えますが、近くで見ればジャカード編みによって水しぶき柄を立体的に表現しているのがわかります。夏の強い日差しを浴びて浮き上がる柄に、スポーティな印象はなし。カッタウェイを採用した襟も、その要因です。

【夏らしい遊びゴコロのあるポロシャツとは?】

高塩「鹿の子といったカジュアル感の強い生地の場合、無地とかベーシックな色を選んでしまうとスポーツユニフォーム感が出てしまうんです。そういう意味では、本来ならカジュアルなパイル生地でも、いっそ派手な色を選ぶことでお洒落感を演出できます。例えばグラデーションカラーとか」
大崎「グラデーションカラーのポロシャツなら、テニスコートじゃなくビーチリゾートの方が似合うなぁ」
高塩「定番アイテムですが、生地次第で印象はガラリと変わります。色柄違いだけでなく生地違いでも持っておけば、夏のコーディネートは随分と捗りますよ」

  • 03

    LOVELESS(ラブレス)


    雑誌『サファリ』の公式オンラインショップ「サファリ ラウンジ」とのコラボとなるこちら。柔らかく肌触りの良いパイル生地に加え、美しいグラデーションカラーがビーチリゾートに打って付けです。フロントボタンを排したスキッパー仕様も、夏の開放感を楽しませます。

  • 04

    MP STORE(エムピー ストア)


    とはいえ、鹿の子生地の清涼感は捨てがたい。そんな人には、綿にリネンとポリエステルをブレンドしたこんな生地がおすすめ。リネンならではのドライ感とナチュラル感を享受しながら、ポリエステルを混紡することでより軽く&イージーケアを両立しています。

この記事の関連商品はこちら

撮影/人物:トヨダリョウ 静物:島本一男<BAARL> スタイリング/高塩崇宏 ヘア&メイク/向後信行<JANEiRO> モデル/KOTA<JS MANAGEMENT> 編集/西原智美 文/安岡将文 ディレクション/大崎文菊<Roaster>、Pomalo inc.

 

PAGE TOP