
【三陽山長 粋】日本のものづくりにこだわった2ブランドを、世界・日本の各地から訪れるお客さまへ発信
ニュース・トピックス
2023Mar10
品質本位を信条とした紳士靴ブランド「三陽山長」と、『100年コート』をはじめとするコート専業ブランド「SANYOCOAT(サンヨーコート)」。この度、三陽商会の神髄とも言える両ブランドを展開する複合店舗「三陽山長 粋(すい)」を、3月10日(金)にグランドオープンを迎えた大規模複合ビル「東京ミッドタウン八重洲」の1階にオープンいたしました。
ショップコンセプトは「日本の美」
商品構成は、日本のものづくりにこだわった両ブランドを代表する定番品に加え、「三陽山長」ではサイズが合いにくいお客さまもジャストフィットするお好みの一足をつくることができる『パターンメイド』企画を、「サンヨーコート」においても『100年コート』から、お客さま一人一人に合わせたお好みの1着を仕立てることができる『パーソナルオーダー』企画を両ブランドとも通年展開し、サイズの悩みやお好みに応じた商品をご提案いたします。『100年コート』の『パーソナルオーダー』企画を常設で展開するのは同店が初となります。

店内前面には靴・コートをゆったりひろげて並べられるよう幅3mを超えるカウンターを設置。店内向かって右側の6.7mの靴棚による商品が見渡せる迫力あるディスプレイも特徴です。
店内を彩る"Made in Japan"の逸品
-
靴のフィッティング用ソファは「愛着を記憶する家具」をコンセプトに、日本国内にて企画、デザイン、開発、製造を行う、福岡県を拠点とした日本の家具ブランド「Ritzwell(リッツウェル)」。こちらの『リヴァージュ』は、日本刀の反りをイメージしたフォルムが静謐な美しさを漂わせる逸品です。
-
カウンター上部には優しく空間を包み込むペンダントは、東京にアトリエをかまえる「飛松灯器」の作品。物づくりと暮らしが隣り合う東京の下町で、磁器の透光性を生かした照明づくりを展開する「飛松灯器」の製品は、浅草で20年以上靴作りを続けている三陽山長の和モダンな店装に好相性です。

靴選びにおいては、周りを気にせずフィッティングをしていただけるよう、店舗奥にオリジナルのフィッティング用ソファを配した特別なフィッティングスペースをつくりました。既製靴はもちろん、三陽山長の神髄を体感できる「パターンメイド」で作る特別誂靴も、こちらでゆっくりと吟味することができます。
最高峰の靴磨き職人によるプレメンテナンスサービス
-
-
オープニングイベントとして、「三陽山長」の靴をお買い上げいただいたお客さまを対象に、世界最高峰の技術を持つ靴磨き職人によるプレメンテナンスを無料で受けていただける靴磨きイベントを、オープン後の週末から4週連続で開催いたします。
~ 開催日時と靴磨き職人 ~■ 3/11(土)-3/12(日):長谷川 裕也 氏(Brift H)2017年世界靴磨き大会優勝
■ 3/18(土)-3/19(日):石見 豪 氏 (THE WAY THINGS GO)2018年靴磨き日本選手権優勝
■ 3/25(土)-3/26(日):寺島 直希 氏(HARK KYOTO)2019年靴磨き日本選手権優勝
■ 4/1(土)-4/2(日):杉村 祐太 氏(Y's Shoeshine)2019年世界靴磨き大会優勝
※先着順でのご案内となります。
※事前のご予約は承っておりません。予め、ご了承下さい。
※いずれも時間は「11:30~20:00」の開催となります。(最終受付 19:30、一回の所要時間30分~40分、途中休憩あり)
東京駅直結、「東京ミッドタウン八重洲」の1階にオープンした、三陽商会の「品質本位」を体現する新業態ストア「三陽⼭⻑ 粋」。 紳⼠靴ブランド「三陽⼭⻑」、コート専業ブランド「サンヨーコート」の拘りのサービスをご提供いたします。「⽇本製」「誂え」「修理」とお客様と永くお付き合いいただける粋(いき)なサービス。いいものを永く、⽣粋の⽇本らしい⽂化を発信していきます。
撮影/野田孝 構成&文/樋沢友樹(SANYO Style MAGAZINE編集部)
関連記事
-
"SANYO Style MAGAZINE" の特別版となる 「The Joy of Fashion」を発行
ニュース・トピックス
2023Apr29
-
「ラブレス」 × チョコレートブランド「フィリーチョコレート」季節に合わせた限定カラースウェット発売!
ニュース・トピックス
2023Feb12
-
「マッキントッシュ フィロソフィー」のトロッタージャケットに新色が登場!
ニュース・トピックス
2023Feb05
-
「ラブレス」×モデル石井亜美さんとのマルチコラボレーションアイテムが登場!
ニュース・トピックス
2023Jan27
-
謹賀新年
ニュース・トピックス
2023Jan01
-
年末のご挨拶
ニュース・トピックス
2022Dec30