
知らないと恥ずかしい!? コートの種類を徹底解説【前編】
着こなし解決ラボ
2023Jan25
ひとくちにコートと言っても、実は色んな種類があるわけで。しかも、それぞれに出自があり、もちろん似合うコーデも違います。それを知っておけば、コート選びに迷うことはありませんよ。
絶対に知っておくべきコートは、王道のこの3型!
正確にいえば、ジャケットもコートの内。一般的にコートと呼ばれるものは、オーバーコートと呼ぶのが正解だったりします。まぁ、そんなウンチクはさておき、コートにはそれぞれ異なる歴史と特徴があります。
今回紹介するのは、「ステンカラーコート」「チェスターコート」「トレンチコート」の3種。おおよそ英国クラシックなコートとわかる人は多いでしょうが、より詳細を把握しておくとコーデを考えるときに役に立ちます。なにせ、コートはスタイルを決定づけるアイテムですからね。
これからセールシーズンで買い足しを考えている人も、持っていないスタイルのコート選びの参考になるはずですよ。
迷ったらこれ! コート選びのベンチマーク
-
-
01
ステンカラーコート
最も馴染みのあるコートと言えば、このステンカラーコートではないでしょうか。しかし、このステンカラーというのは和製英語で、本来はバルマカーンコートと呼びます。スコットランドのバルマカーンという地名に由来しているとされています。
MACKINTOSH PHILOSOPHY
(マッキントッシュ フィロソフィー)
そのベーシックなデザインは、ビジネスからカジュアルまで幅広くマッチすると人気。このマッキントッシュ フィロソフィーのウェリントンは、まさにそれ。タブなどを排除したシンプル&ベーシックなデザインの中、機能フィルムを貼り合わせた2層仕立てのウールショートビーバーが、上質感と透湿防水性という機能性を両立します。
クラシックにはもちろんイマドキはストリートにも
-
-
02
チェスターコート
19世紀中頃に、チェスターフィールド伯爵が好んで着たことからその名が付けられたコート。だから、正確にはチェスターコートではなくチェスターフィールドコートと呼びます。正装用コートとして位置付けられており、ジャケットのようなラペルデザインが大きな特徴に。シングルやダブル、また上襟がベルベットになっているものなど種類があります。
LOVELESS(ラブレス)
こちらは、ノッチドラペルのシングル合わせを採用したもの。イタリア・トスカーナ州にあるファブリックメーカーMilior社がラブレスのために織り上げたウールメルトン生地が、裾にかけて緩やかに描くAラインと相まって実にエレガントな着姿を演出してくれます。
ミリタリー生まれが今では英国トラッドの象徴に
-
-
03
トレンチコート
トレンチとは塹壕の意味。第一次世界大戦時に、イギリス軍によって塹壕戦用に開発された防水コートがその原型とされています。つまり、れっきとしたミリタリーコート。高密度に織られたギャバジン地、手榴弾を下げるためのメタルDカン、銃床を当てるためのガンフラップなど、トレンチコートの特徴的なディテールはすべてミリタリー由来なんです。
SANYOCOAT(サンヨーコート)
こちらの一着は、素材からディテールまで贅を尽くした「100年コート 極 KIWAMI」。オーガニック栽培されたアルティメイトピマを使った生地は、耐久性、はっ水性と共に上質感も主張。トレンチコートの伝統的ディテールを継承しつつ、着心地の良さも追求しています。
【後編】もチェック!
この記事の関連商品はこちら
撮影/島本一男<BAARL> スタイリング/高塩崇宏 文/安岡将文 ディレクション/大崎文菊<Roaster>、Pomalo inc.
関連記事
-
洗練キャリアスタイルを叶える、「ポール・スチュアート」のビジネスワードローブ4選
着こなし解決ラボ
2023Nov21
-
「ラブレス」天神スタッフが着こなす! 低身長&高身長女子の最旬アウターコーデ
着こなし解決ラボ
2023Nov19
-
スタイリスト高塩が薦める! 体型に合ったアイテム選びとは?
着こなし解決ラボ
2023Nov19
-
【スタイリスト高塩の店舗探訪 Part3】ビシッと決まった装いを味変するなら何を選ぶ?
着こなし解決ラボ
2023Nov15
-
洗練エレガンス派におすすめ!「エポカ」岩田屋本店発・冬の華やかアイテム4選
着こなし解決ラボ
2023Nov14
-
シンプルだからこそ、ビジネスから学校行事まで対応!「トランスワーク」の洗練きちんとスタイル
着こなし解決ラボ
2023Nov12